名古屋で相続相談・相続登記なら
ごとう相続手続き相談センター
運営:ごとう司法書士事務所・ごとう不動産事務所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15番3号
TCF丸の内ビル6階
韓国の方の相続登記でお困りの方はいませんか?
日本人の相続登記でも大変な手続きなのに韓国の方の相続登記となると複雑さが増します。そこでお困りの方も多いのではないでしょうか?
韓国の方の相続では、そもそも適用される法律は、韓国の法律です。日本の相続法である民法ではないのです。韓国の相続法は、日本の民法に似ていますが、微妙に異なっています。法定相続人や法定相続分もうっかりしていると間違ってしまいます。また、相続放棄を検討される方も多いですが、日本の家庭裁判所で手続きができる可能性もあります。
このように韓国籍の方の相続手続きでは、ノウハウが重要です。
効率よくかつ、間違えないでするためにはやり方があるのです。
韓国の方の相続登記を検討するとすぐに壁にぶち当たります。
それは、書類集めです。
韓国の方は当然、日本の戸籍がありません。住民票があると思いますが、戸籍は日本国籍がないと作成されません。亡くなる前に日本に帰化をされている場合でも帰化前の分はやはり韓国の証明書でそろえる必要があります。
韓国の証明書とは、除籍謄本や家族関係証明書、基本証明書、婚姻関係証明書等です。
これらの証明書を取得するカギは、「登録基準地」です。
日本の戸籍の本籍地のようなものです。この登録基準地がないと特定できず、各種証明書を取得することができません。韓国領事館で聞いても教えてくれません。基本的には自分で調べるしかないのです。調べ方には様々な方法があります。各ご相続にあったやり方で調査をすることになります。
名古屋のごとう司法書士事務所では、長年、韓国の相続登記に取り組んできました。
長年の経験を生かして、不安な相続人の方のお手伝いをしています。韓国相続でお困りの際はお気軽にご相談ください。
名古屋市中区のごとう司法書士事務所では、司法書士が宅地建物取引士としても活動しています。
つまり、法律や登記ばかりでなく、不動産実務にも精通しているのです。
相続不動産についてはあらゆる角度から分析し、どのような法的判断をし、手続きを選択すべきかを的確にアドバイスしています。
誰がどのように相続すべきか、紛争にならないように不動産を相続する方法や相続不動産を賢く売却する方法など、韓国相続でお悩みの相続人の方に最適解をご提案しています。
韓国の相続登記などの相談を無料で実施しています。
韓国相続では、法定相続人の特定、法定相続分の計算、相続放棄の方法、家族関係証明書等の証明書取得方法や流れなど、法律相談から手続き相談、不動産相談まで何でも無料で聞くことができます。
専門家の意見をぜひお聞きください。
相談の予約は、予約専用のページからできます。日時を選択して送信するだけです。簡単ですから是非ご利用ください。また、お電話でのご相談予約も可能です。ご利用しやすい方を選んでお問い合わせください。
韓国の相続登記などの費用を無料でお見積りしています。
韓国相続党専門性の高い問題では、相談の敷居が高いばかりでなく、費用も心配です。いくらかかるかわからないようでは安心して依頼をすることもできません。
そこで、名古屋市中区のごとう司法書士事務所では、安心してご依頼いただけるようにするため最初に費用のご説明をしています。
ご納得いただけた場合にご依頼ください。
お見積り後、その場でご決断をする必要もございません。検討をして後日ご依頼される場合にご連絡をいただければ大丈夫です。相談やお見積りは無料ですからご安心ください。
その他、ご不明な点がございましたら、些細なことでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談下さい。
名古屋のごとう司法書士事務所の司法書士後藤です。
私が、みなさまの相続登記の相談を担当させて頂きます。
私が、司法書士として独立し、ごとう司法書士事務所を立ち上げた頃、決めていたことがあります。
「難しいこと簡単に」してストレスなく法律手続きを依頼者の方に提供したいという理念です。
大学の法学部の時から感じていましたが、やはり法律用語は解釈が難しいです。一般常識の言葉と法律用語の言葉では同じ漢字でも意味合いが少し違うことが往々にしてあります。そういった誤解からトラブルに発展することもよくあります。
どうしたらストレスなく法律的な話を伝えられるか。いつも自問自答しながら試行錯誤を今でも繰り返しています。
常により良いサービスをしたいと思い、私自身が宅地建物取引士の登録をして不動産売買の仲介業務するようになりました。今では、法律や登記が得意な司法書士と不動産実務が得意な宅地建物取引士はとても相性がよいと感じています。間違いなく、不動産に関しては専門性や優位性を持つことができると感じています。
相続のやり方や進め方は、家族や相続人の方によってすべて異なります。みなさまに合ったやり方や進め方で臨機応変にかつスムーズに相続手続きを進めることを心掛けています。
また、司法書士業務のデジタル化にも積極的に取り組んでいます。最新の手法で便利にご利用していただけるように努めています。
相続、特に不動産の相続登記に関してお困りの方はどうぞお気軽に一度ご相談下さい。
相続に果敢に挑戦している司法書士がお困りの皆さまをお待ちしております。
お気軽にご連絡下さい。
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15番3号 TCF丸の内ビル6階
名古屋市地下鉄桜通線又は名城線「久屋大通駅」:桜通線側の1番出口から徒歩5分
名古屋市地下鉄桜通線又は鶴舞線「丸の内駅」 :桜通線側の4番出口から徒歩6分
9:00~19:00
土・日・祝(ただし、事前予約により相談可能)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。